2012年04月09日
金毘羅&うどんツアー
今年の旅行会は、香川県
金毘羅さんにお参りして、うどん食って帰るツアーです
広島駅から新幹線と南風を乗り継いで、電車で行きます

新幹線はナント
あえてのこだま号

何故かと言うと、これの為です
”のぞみ”で行くと岡山までは、40分程で着いてしまい、ゆっくりビールも飲めんので、
あえて”こだま”にすることで、飲酒時間を1時間半確保です(笑)

前日には、前健がノーヒットノーランの偉業を達成し、車内ではスポーツ新聞を回し読みです
岡山駅で南風号に乗り換えて瀬戸大橋を渡ります

新幹線でしっかり飲んだので、これからは食事タイムです
岡山駅で「豚トコTON」って弁当買ってみました
ご飯の上に、焼き豚・豚のから揚げ・豚しゃぶ?がのってます
焼き肉のたれみたいなたれと、からしマヨネーズがついてました。

約1時間で琴平駅に到着です

本日のお泊りは「琴参閣」。立派なお宿ですね~

荷物を預けて、金毘羅さんに上りますよ~
お宿の玄関に杖が大量に置いてあったので、一本借りて行きます
(木刀じゃないですよ・・・)

参道の桜は見事でした
満開ではありませんでしたが、葉も出ておらず、桜色一色でした

天気も良く、本宮まではあっという間でした
ここまでで、785段の石段を登って来ました
奥社まではもうちょっとだけ登ります
本宮までは華やかな参道でしたが、本宮から先は地味な山道に変わっていきました

パッと見、小さくて寂しいお社でしたが、間近で見ると鮮やかな朱色が独特の雰囲気でしたよ。
ここが、学生時代噂になったあの場所かな???

ここまで登って、1368段
自転車始めたからか、意外に楽勝でした

下界に降りてからは、お待ちかねの宴会スタート
7人の客には勿体ないような宴会場でした
50畳はありそうな広~い宴会場でしたよ
対面の人とは話ができない位(笑)
2日目は、香川に来たからにはうどん食わなきゃ

行きあたりばったりで、「小縣屋」ってうどん屋さんに行きました

まずは、釜揚げうどんを注文。
小を頼んだんですけど、デカいですね~
お味の方は・・・??
さすが地元は違う
ってほど感動的な物じゃありませんでした
決して不味いわけじゃないんですが・・・ん~。
コシの強さと量の多さにやられて、既にお腹一杯
みんな食べきった人から店を出て行きます
そんな自由行動が続く中、うどん1杯で帰るのは勿体ないので、私一人頑張ってもう1杯追加発注

ここのお店の売りは、元祖しょうゆうどんらしいです。
どうしても気になってお腹一杯だけど頼んじゃいました
でっかい大根を自分で好きなだけ擦って、うどんに投入
すだちの搾り汁を適量かけ、擦りゴマをふりかけます。
きざみネギを乗せて、しょうゆをかけたら出来上がり~
一口食べて、これは美味い

大根の辛味と、すだちの酸味であっさり食べられます
あっさりしてても、コシのある麺で食べ応えも十分

頑張って食べて良かった~
これには感動しましたよ

食事の後は、帰るのみ
帰りは”のぞみ”で一気に帰ります
昨夜の寝不足と、満腹感で道中爆睡でしたzzz
今度はいろんなうどん屋巡ってみたいな~
おわり

金毘羅さんにお参りして、うどん食って帰るツアーです

広島駅から新幹線と南風を乗り継いで、電車で行きます

新幹線はナント


何故かと言うと、これの為です

”のぞみ”で行くと岡山までは、40分程で着いてしまい、ゆっくりビールも飲めんので、
あえて”こだま”にすることで、飲酒時間を1時間半確保です(笑)
前日には、前健がノーヒットノーランの偉業を達成し、車内ではスポーツ新聞を回し読みです

岡山駅で南風号に乗り換えて瀬戸大橋を渡ります

新幹線でしっかり飲んだので、これからは食事タイムです

岡山駅で「豚トコTON」って弁当買ってみました

ご飯の上に、焼き豚・豚のから揚げ・豚しゃぶ?がのってます

焼き肉のたれみたいなたれと、からしマヨネーズがついてました。
約1時間で琴平駅に到着です

本日のお泊りは「琴参閣」。立派なお宿ですね~

荷物を預けて、金毘羅さんに上りますよ~

お宿の玄関に杖が大量に置いてあったので、一本借りて行きます

(木刀じゃないですよ・・・)
参道の桜は見事でした

満開ではありませんでしたが、葉も出ておらず、桜色一色でした

天気も良く、本宮まではあっという間でした

ここまでで、785段の石段を登って来ました

奥社まではもうちょっとだけ登ります

本宮までは華やかな参道でしたが、本宮から先は地味な山道に変わっていきました

パッと見、小さくて寂しいお社でしたが、間近で見ると鮮やかな朱色が独特の雰囲気でしたよ。
ここが、学生時代噂になったあの場所かな???
ここまで登って、1368段

自転車始めたからか、意外に楽勝でした

下界に降りてからは、お待ちかねの宴会スタート

7人の客には勿体ないような宴会場でした

50畳はありそうな広~い宴会場でしたよ

2日目は、香川に来たからにはうどん食わなきゃ

行きあたりばったりで、「小縣屋」ってうどん屋さんに行きました

まずは、釜揚げうどんを注文。
小を頼んだんですけど、デカいですね~

お味の方は・・・??
さすが地元は違う


決して不味いわけじゃないんですが・・・ん~。
コシの強さと量の多さにやられて、既にお腹一杯

みんな食べきった人から店を出て行きます

そんな自由行動が続く中、うどん1杯で帰るのは勿体ないので、私一人頑張ってもう1杯追加発注

ここのお店の売りは、元祖しょうゆうどんらしいです。
どうしても気になってお腹一杯だけど頼んじゃいました

でっかい大根を自分で好きなだけ擦って、うどんに投入

すだちの搾り汁を適量かけ、擦りゴマをふりかけます。
きざみネギを乗せて、しょうゆをかけたら出来上がり~

一口食べて、これは美味い


大根の辛味と、すだちの酸味であっさり食べられます

あっさりしてても、コシのある麺で食べ応えも十分


頑張って食べて良かった~

これには感動しましたよ


食事の後は、帰るのみ

帰りは”のぞみ”で一気に帰ります

昨夜の寝不足と、満腹感で道中爆睡でしたzzz
今度はいろんなうどん屋巡ってみたいな~

おわり
Posted by 松吉 at 22:34│Comments(4)
│お出かけ
この記事へのコメント
大根おろしとすだち酢醤油で食べるうどん、最高ですよね!
讃岐うどんは喉で味わうと言います。
かまずに飲み込むのだそうですが、咽たら悲惨な出来事が待っています。(笑)
讃岐うどんは喉で味わうと言います。
かまずに飲み込むのだそうですが、咽たら悲惨な出来事が待っています。(笑)
Posted by オーロラ at 2012年04月10日 00:53
金毘羅さん、風情があって素敵ですね〜。
自転車で四国巡りかうどん屋巡りをしてみたいです(笑)
自転車で四国巡りかうどん屋巡りをしてみたいです(笑)
Posted by きこ at 2012年04月10日 13:54
>オーロラさん
しょうゆうどん美味しかったです♪
うどんは飲んだことありませんが、たぶんよく噛んで食べた方が美味しいですよね(笑)
しょうゆうどん美味しかったです♪
うどんは飲んだことありませんが、たぶんよく噛んで食べた方が美味しいですよね(笑)
Posted by 松吉
at 2012年04月10日 21:03

>きこさん
レーパンにSPDで金毘羅さん登る強者サイクリストも目撃しましたよ(+o+)
自転車持ち込んで、うどんや巡りしたいですね。
レーパンにSPDで金毘羅さん登る強者サイクリストも目撃しましたよ(+o+)
自転車持ち込んで、うどんや巡りしたいですね。
Posted by 松吉
at 2012年04月10日 21:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。