2012年04月30日
イチゴ狩り
今日は、生憎の雨・・・
ホントは50人を超える大所帯で、江田島サイクリングの予定でしたが、雨の為、敢え無くDNS
雨天走行の道具を持っていないし、万一落車でもしたら、皆に迷惑掛けるといけないので
そんなことで、急遽1日フリーになってしまいました
せっかくのGWなんで、どっか行こうかと行き当たりばったり出発

今月初めに開通した、阿賀~黒瀬までの東広島・呉自動車道を通ってみました
ん~?広からわざわざ阿賀まで出て使う必要はなさそうですね
R375が渋滞する時間帯なら使い道あるかも??
馬木からはまた、東広島・呉自動車道に乗って、山陽道 河内ICまで行きます
その後、空港前から広島中央フライトロードを走ります
比較的新しい自動車道をハシゴして着いたのは・・・

果実の森公園
家を出発して、約40分。初めて来ましたが、結構近いですね~
無計画で動いたので、とりあえず雨でも遊べる所を探して

イチゴ狩りに行ってみる事にしました

いちご大好きな愛娘
ハウスに入った途端、大興奮です
制限時間の30分を見事に食べ切り、時間がきても「まだ食べる~
」
まじッスか・・・
イチゴで一杯になったお腹を抱えて、カドーレに移動します

でっかい牛を目の当たりにし、ビビりまくる娘(笑)

大量のイチゴと、雨に濡れて冷えた体を温める為、カドーレのしゃぶしゃぶを頂きました
このしゃぶしゃぶマジ美味い
GW限定って書いてあったけど、また食べたいな~
しゃぶしゃぶで温まった後は、定番のジェラートを食べて帰宅

カドーレBEST5もきっちり抑えてお土産もバッチリ
良く考えたら、生物ばっかりじゃ・・・
早く食わんとダメになるな
おわり
ホントは50人を超える大所帯で、江田島サイクリングの予定でしたが、雨の為、敢え無くDNS

雨天走行の道具を持っていないし、万一落車でもしたら、皆に迷惑掛けるといけないので

そんなことで、急遽1日フリーになってしまいました

せっかくのGWなんで、どっか行こうかと行き当たりばったり出発

今月初めに開通した、阿賀~黒瀬までの東広島・呉自動車道を通ってみました

ん~?広からわざわざ阿賀まで出て使う必要はなさそうですね

R375が渋滞する時間帯なら使い道あるかも??
馬木からはまた、東広島・呉自動車道に乗って、山陽道 河内ICまで行きます

その後、空港前から広島中央フライトロードを走ります

比較的新しい自動車道をハシゴして着いたのは・・・
果実の森公園

家を出発して、約40分。初めて来ましたが、結構近いですね~

無計画で動いたので、とりあえず雨でも遊べる所を探して

イチゴ狩りに行ってみる事にしました

いちご大好きな愛娘


制限時間の30分を見事に食べ切り、時間がきても「まだ食べる~

まじッスか・・・

イチゴで一杯になったお腹を抱えて、カドーレに移動します

でっかい牛を目の当たりにし、ビビりまくる娘(笑)
大量のイチゴと、雨に濡れて冷えた体を温める為、カドーレのしゃぶしゃぶを頂きました

このしゃぶしゃぶマジ美味い

GW限定って書いてあったけど、また食べたいな~

しゃぶしゃぶで温まった後は、定番のジェラートを食べて帰宅

カドーレBEST5もきっちり抑えてお土産もバッチリ

良く考えたら、生物ばっかりじゃ・・・

早く食わんとダメになるな

おわり
2012年04月09日
金毘羅&うどんツアー
今年の旅行会は、香川県
金毘羅さんにお参りして、うどん食って帰るツアーです
広島駅から新幹線と南風を乗り継いで、電車で行きます

新幹線はナント
あえてのこだま号

何故かと言うと、これの為です
”のぞみ”で行くと岡山までは、40分程で着いてしまい、ゆっくりビールも飲めんので、
あえて”こだま”にすることで、飲酒時間を1時間半確保です(笑)

前日には、前健がノーヒットノーランの偉業を達成し、車内ではスポーツ新聞を回し読みです
岡山駅で南風号に乗り換えて瀬戸大橋を渡ります

新幹線でしっかり飲んだので、これからは食事タイムです
岡山駅で「豚トコTON」って弁当買ってみました
ご飯の上に、焼き豚・豚のから揚げ・豚しゃぶ?がのってます
焼き肉のたれみたいなたれと、からしマヨネーズがついてました。

約1時間で琴平駅に到着です

本日のお泊りは「琴参閣」。立派なお宿ですね~

荷物を預けて、金毘羅さんに上りますよ~
お宿の玄関に杖が大量に置いてあったので、一本借りて行きます
(木刀じゃないですよ・・・)

参道の桜は見事でした
満開ではありませんでしたが、葉も出ておらず、桜色一色でした

天気も良く、本宮まではあっという間でした
ここまでで、785段の石段を登って来ました
奥社まではもうちょっとだけ登ります
本宮までは華やかな参道でしたが、本宮から先は地味な山道に変わっていきました

パッと見、小さくて寂しいお社でしたが、間近で見ると鮮やかな朱色が独特の雰囲気でしたよ。
ここが、学生時代噂になったあの場所かな???

ここまで登って、1368段
自転車始めたからか、意外に楽勝でした

下界に降りてからは、お待ちかねの宴会スタート
7人の客には勿体ないような宴会場でした
50畳はありそうな広~い宴会場でしたよ
対面の人とは話ができない位(笑)
2日目は、香川に来たからにはうどん食わなきゃ

行きあたりばったりで、「小縣屋」ってうどん屋さんに行きました

まずは、釜揚げうどんを注文。
小を頼んだんですけど、デカいですね~
お味の方は・・・??
さすが地元は違う
ってほど感動的な物じゃありませんでした
決して不味いわけじゃないんですが・・・ん~。
コシの強さと量の多さにやられて、既にお腹一杯
みんな食べきった人から店を出て行きます
そんな自由行動が続く中、うどん1杯で帰るのは勿体ないので、私一人頑張ってもう1杯追加発注

ここのお店の売りは、元祖しょうゆうどんらしいです。
どうしても気になってお腹一杯だけど頼んじゃいました
でっかい大根を自分で好きなだけ擦って、うどんに投入
すだちの搾り汁を適量かけ、擦りゴマをふりかけます。
きざみネギを乗せて、しょうゆをかけたら出来上がり~
一口食べて、これは美味い

大根の辛味と、すだちの酸味であっさり食べられます
あっさりしてても、コシのある麺で食べ応えも十分

頑張って食べて良かった~
これには感動しましたよ

食事の後は、帰るのみ
帰りは”のぞみ”で一気に帰ります
昨夜の寝不足と、満腹感で道中爆睡でしたzzz
今度はいろんなうどん屋巡ってみたいな~
おわり

金毘羅さんにお参りして、うどん食って帰るツアーです

広島駅から新幹線と南風を乗り継いで、電車で行きます

新幹線はナント


何故かと言うと、これの為です

”のぞみ”で行くと岡山までは、40分程で着いてしまい、ゆっくりビールも飲めんので、
あえて”こだま”にすることで、飲酒時間を1時間半確保です(笑)
前日には、前健がノーヒットノーランの偉業を達成し、車内ではスポーツ新聞を回し読みです

岡山駅で南風号に乗り換えて瀬戸大橋を渡ります

新幹線でしっかり飲んだので、これからは食事タイムです

岡山駅で「豚トコTON」って弁当買ってみました

ご飯の上に、焼き豚・豚のから揚げ・豚しゃぶ?がのってます

焼き肉のたれみたいなたれと、からしマヨネーズがついてました。
約1時間で琴平駅に到着です

本日のお泊りは「琴参閣」。立派なお宿ですね~

荷物を預けて、金毘羅さんに上りますよ~

お宿の玄関に杖が大量に置いてあったので、一本借りて行きます

(木刀じゃないですよ・・・)
参道の桜は見事でした

満開ではありませんでしたが、葉も出ておらず、桜色一色でした

天気も良く、本宮まではあっという間でした

ここまでで、785段の石段を登って来ました

奥社まではもうちょっとだけ登ります

本宮までは華やかな参道でしたが、本宮から先は地味な山道に変わっていきました

パッと見、小さくて寂しいお社でしたが、間近で見ると鮮やかな朱色が独特の雰囲気でしたよ。
ここが、学生時代噂になったあの場所かな???
ここまで登って、1368段

自転車始めたからか、意外に楽勝でした

下界に降りてからは、お待ちかねの宴会スタート

7人の客には勿体ないような宴会場でした

50畳はありそうな広~い宴会場でしたよ

2日目は、香川に来たからにはうどん食わなきゃ

行きあたりばったりで、「小縣屋」ってうどん屋さんに行きました

まずは、釜揚げうどんを注文。
小を頼んだんですけど、デカいですね~

お味の方は・・・??
さすが地元は違う


決して不味いわけじゃないんですが・・・ん~。
コシの強さと量の多さにやられて、既にお腹一杯

みんな食べきった人から店を出て行きます

そんな自由行動が続く中、うどん1杯で帰るのは勿体ないので、私一人頑張ってもう1杯追加発注

ここのお店の売りは、元祖しょうゆうどんらしいです。
どうしても気になってお腹一杯だけど頼んじゃいました

でっかい大根を自分で好きなだけ擦って、うどんに投入

すだちの搾り汁を適量かけ、擦りゴマをふりかけます。
きざみネギを乗せて、しょうゆをかけたら出来上がり~

一口食べて、これは美味い


大根の辛味と、すだちの酸味であっさり食べられます

あっさりしてても、コシのある麺で食べ応えも十分


頑張って食べて良かった~

これには感動しましたよ


食事の後は、帰るのみ

帰りは”のぞみ”で一気に帰ります

昨夜の寝不足と、満腹感で道中爆睡でしたzzz
今度はいろんなうどん屋巡ってみたいな~

おわり
2012年04月01日
せとうちサイクルーズPASS
今朝は、8:30に宇品港に居ました。

家から自走で約40km、2時間は掛かるな~って計算して、2時間半前に出発しましたが、
以外にも、1時間半で到着・・・
早く着き過ぎました
なぜこんな朝早くから、こんな所に居るかっていうと

「せとうちサイクルーズPASS エリア拡大オープニングセレモニー」に参加してきました

湯崎広島県知事が挨拶して

テープカットして、大盛況の内にセレモニーは終了しました

記念に、バッジ貰いました
セレモニーの後は、フェリーで江田島 切串港へ移動します

お見送りしてくれる、セレモニー主催者の皆さん

フェリー内を占拠するサイクリスト達
江田島へ渡った後は、自由行動です
各自、思い思いにスタートする中、
タイロンさん、電気屋さん、Harapekoさん、omotyan、マクリーシュさんの5名で走る事に
場所は分からんけど、サクッと一山

私は、この時点でヘロヘロでしたが、天気も良く素晴らしい絶景です
下山の後は、昼食です

ラーメン350円
美味い、安い、早いの3拍子揃ってました

味のある佇まいでしょ
地元では人気店で、昼時は入れない時もしばしばとか。
腹ごなしの後は、秋月林道の探索
登って、下って、林間コース
皆さんホント早いんですよ~
登りの度に待たせてしまいます
でも、今日のコースはとっても面白かった
道が開けると、目の前には海が広がり、下った惰性で登れるような坂も沢山あったし
でも、気を抜いてると、要所要所で激坂出現
時間も良い感じになり、広島組と分かれて、タイロンさんと帰路につく事に
渡船使って、自走で帰ります
早瀬大橋を渡ってからは、良い追い風が吹いていて、30オーバーの巡航で気持ち良く走れます
渡船降りてからは、あえて呉回りで帰って、タイロンさんに裏道をレクチャーして貰いました
安全且つ、走りやすいルートを案内して貰いましたが、
タイロンさんの裏道ナビ、マジすごいッス
その後は、タイロンさんとも別れて一人旅

この日は、東広島呉自動車道の阿賀~黒瀬間の開通日だったので、
交通量多いと思い、少し前に開通した虹村大橋?を通ってみました
車も少なく、走り易かったですよ~
実は今日、セレモニーと並行して、ニューホイールのシェイクダウンの日でもありました
インプレできる程の知識も経験もありませんが、感じた事を少々・・・
・平地では、風が強かった事もあり、転がり具合について、良く分かりませんでした。
・30km/h越えた辺りから、勝手に回ろうとするような感覚があります。
・路面のギャップをよく拾います。腕と、腰が痛くなりました。これが、固いホイールって事でしょうか?
腕が痛くなるのは、昨日の講習会で勉強した、腹筋&背筋で乗れてないって事でしょうね?
・一杯登りましたが、登りは楽になった気がします。こんだけ軽いと当然か?
・横風の影響は、気にする程じゃありませんでした。
・フリーのラチェット音に高級感がある気がします(笑)
100km程走った完走でした。
本日の走行記録
走行距離 103.29km
走行時間 4h47m32s
最高速度 52.6km/h
平均速度 21.6km/h
消費Cal 2266kcal
おわり
家から自走で約40km、2時間は掛かるな~って計算して、2時間半前に出発しましたが、
以外にも、1時間半で到着・・・

早く着き過ぎました

なぜこんな朝早くから、こんな所に居るかっていうと
「せとうちサイクルーズPASS エリア拡大オープニングセレモニー」に参加してきました

湯崎広島県知事が挨拶して
テープカットして、大盛況の内にセレモニーは終了しました

記念に、バッジ貰いました

セレモニーの後は、フェリーで江田島 切串港へ移動します

お見送りしてくれる、セレモニー主催者の皆さん
フェリー内を占拠するサイクリスト達
江田島へ渡った後は、自由行動です

各自、思い思いにスタートする中、
タイロンさん、電気屋さん、Harapekoさん、omotyan、マクリーシュさんの5名で走る事に

場所は分からんけど、サクッと一山

私は、この時点でヘロヘロでしたが、天気も良く素晴らしい絶景です

下山の後は、昼食です

ラーメン350円

美味い、安い、早いの3拍子揃ってました

味のある佇まいでしょ

地元では人気店で、昼時は入れない時もしばしばとか。
腹ごなしの後は、秋月林道の探索

登って、下って、林間コース

皆さんホント早いんですよ~

登りの度に待たせてしまいます

でも、今日のコースはとっても面白かった

道が開けると、目の前には海が広がり、下った惰性で登れるような坂も沢山あったし

でも、気を抜いてると、要所要所で激坂出現

時間も良い感じになり、広島組と分かれて、タイロンさんと帰路につく事に

渡船使って、自走で帰ります

早瀬大橋を渡ってからは、良い追い風が吹いていて、30オーバーの巡航で気持ち良く走れます

渡船降りてからは、あえて呉回りで帰って、タイロンさんに裏道をレクチャーして貰いました

安全且つ、走りやすいルートを案内して貰いましたが、
タイロンさんの裏道ナビ、マジすごいッス

その後は、タイロンさんとも別れて一人旅

この日は、東広島呉自動車道の阿賀~黒瀬間の開通日だったので、
交通量多いと思い、少し前に開通した虹村大橋?を通ってみました

車も少なく、走り易かったですよ~

実は今日、セレモニーと並行して、ニューホイールのシェイクダウンの日でもありました

インプレできる程の知識も経験もありませんが、感じた事を少々・・・
・平地では、風が強かった事もあり、転がり具合について、良く分かりませんでした。
・30km/h越えた辺りから、勝手に回ろうとするような感覚があります。
・路面のギャップをよく拾います。腕と、腰が痛くなりました。これが、固いホイールって事でしょうか?
腕が痛くなるのは、昨日の講習会で勉強した、腹筋&背筋で乗れてないって事でしょうね?
・一杯登りましたが、登りは楽になった気がします。こんだけ軽いと当然か?
・横風の影響は、気にする程じゃありませんでした。
・フリーのラチェット音に高級感がある気がします(笑)
100km程走った完走でした。
本日の走行記録
走行距離 103.29km
走行時間 4h47m32s
最高速度 52.6km/h
平均速度 21.6km/h
消費Cal 2266kcal
おわり